ダウンロード
Free download whoscall app
Whoscallダウンロード

ビッシング(ボイスフィッシング)とSMS詐欺:詳細解説と防衛策

迷惑SMS対策
2023-11-10 | Whoscall

目次

はじめに


皆さんの中には、ビッシングという言葉を聞いたことのある方がおられるかもしれません。ビッシングは詐欺の一種で危険なものであり、最近SMSを利用した手口が報告されています。この記事では、ビッシングの概要から手口、フィッシングおよびスミッシングとの違い、被害事例、対策まで紹介しているので参考にしてください。

▶︎安全・安心で快適な生活を支える、迷惑SMS・迷惑電話対策アプリのWhoscallはこちら

今すぐダウンロード


ビッシングとは


ビッシングとは音声を使って個人情報を盗もうとするフィッシング詐欺のことです。ビッシングはボイスとフィッシングをかけ合わせて作られた造語です。音声データの送付や架電によりターゲットを誘導し、個人情報を引き出そうとします。デジタル化の普及に伴って、様々な取引がインターネット上で行われるようになり、電話番号が悪意ある第三者に渡りやすくなっています。さらに、AIや音声合成技術の発達により、詐欺が巧妙化しています。しかしながら、詐欺のターゲットとなり得る一般の方にビッシングのような詐欺に関する情報が浸透するのは時間がかかります。詐欺の巧妙化とターゲットの知識不足により、被害に遭いやすい状況です。



ビッシングの手口


ビッシングの手口は政府や企業、団体になりすまして信用を得て、個人情報を聞き出すものです。ターゲットに電話をかけて直接話すケースや、自動音声案内により個人情報を入力させる場合があります。また、SMSやメールに記載した電話番号へかけさせることもあります。



ビッシングとフィッシングの違い


音声によるフィッシングがビッシングであり、個人情報を盗みとることは共通しています。フィッシングは音声ではなくメールを利用するものです。メールに記載されているリンク先へアクセスするよう促し、サイトへ個人情報を入力させます。こちらが関連記事です。

【関連記事】 SMS詐欺で届くメッセージや対策方法、手口を徹底解説




ビッシングとスミッシングの違い


スミッシングはSMSを利用したフィッシングのことです。SMSでフィッシングサイトへのURLを記載したメッセージを送りつけ、サイトへ誘導して個人情報を入力させるものです。SMSはシステム的にメールに比べて受け手がブロックしにくい状況であり、手口の巧妙化に伴って被害が増加しています。関連記事を紹介します。



【関連記事】 スミッシングとは?被害事例やその手口・対策方法をご紹介



ビッシング被害の事例


ビッシングの事例には、「未納の料金がある」、「還付金を受け取れる」、「クレジットカードが不正利用されている」といった偽情報により、個人情報を話す必要性を演出するものが報告されています。詐欺師は電話会社や役所、カード会社になりすましてターゲットを信用させ、口座番号や個人情報を聞き出そうとします。また、SMSへ電話番号を送ってターゲットに電話をかけさせ、言葉巧みに個人情報を聞き出すといったケースもあります。



ビッシングを防ぐ方法


ビッシングの危険性を理解したところで、気になるのがビッシングを防ぐ方法です。ビッシングから身を守る方法を見ていきましょう。



個人と企業での防衛策


ビッシングは危険であり、対策が必要です。ここでは、個人と企業それぞれの防衛策について説明します。



個人での防衛策


ビッシングの電話に出てしまうと、詐欺の被害に遭う可能性があります。ビッシング対策として有効なのは、知らない電話番号からの着信に出ないことです。かといって重要な連絡である可能性もあるため、留守番電話に繋がるように設定しておき、知人であればかけ直すようにするのが良いでしょう。万が一、ビッシングの電話に出てしまった場合は、個人情報を聞かれても応じないようにし、こちらから公開されている公式の電話番号へかけ直して事実確認しましょう。また、個人情報を悪用される原因となることから、SNSへ情報を公開するのは控えましょう。



企業での防衛策


企業においては、従業員への詐欺に対する情報共有および教育が有効な対策です。ビッシングに限らず詐欺の手口は巧妙化しているので、最新の情報を定期的に共有する機会を設けるのが望ましいです。実際に被害に遭った際の対応についても教育し、社内で統一しておくのが良いでしょう。



有用なツールとサービス


ビッシング対策が行えるツールやサービスもあります。ここでは、ビッシング対策に役立つツールとサービスを紹介します。



防犯アプリ


防犯アプリには危険性のある電話番号を識別し、着信時に警告を出してくれるものがあります。防犯アプリとしては「Whoscall」がおすすめです。Whoscallは膨大なデータベースを基にして、電話番号の危険性を判定しお知らせしてくれます。ビッシング以外の電話詐欺への対策も行えるアプリです。



サービス


ビッシングを防ぐサービスには金融機関などが導入している二段階認証や二要素認証があります。二段階認証ではIDとパスワードを入力した後、追加の情報を求めるものです。二要素認証はログイン時にパスワードなどの知識要素に加えて、ワンタイムパスワードのような所持要素を求めることでセキュリティを強固にするものです。これらのサービスを設定しておくと、情報漏洩時においてもある程度のセキュリティを確保できます。



まとめ


電話を悪用したビッシングは危険です。手口は巧妙化しており、知識のある方でも騙される可能性があります。電話で個人情報は話さないことと、知らない電話には出ないことが有効な対策です。

▶︎安全・安心で快適な生活を支える、迷惑SMS・迷惑電話対策アプリのWhoscallはこちら

今すぐダウンロード

参考記事:電話番号識別アプリ「Whoscall」の評判・レビュー

この記事の執筆者について

ぷるる

ぷるるはWhoscall Japanの公式キャラクターで、迷惑電話や詐欺対策に関する貴重な情報をお届けします。愛らしい外見と時々の毒舌で、安全なコミュニケーションのヒントを提供。ぷるるの記事をチェックし、安全で快適なコミュニケーションライフを手に入れましょう。